「こんな私でも磨の巣ってちゃんと活用できますかね?」ひなたの回答は…

知りたいのはそこんとこなんだよ!

これ以上、買って目を通しただけの教材を増やしたくないんだよ!

という気持ち、わかります。わかりますよ。

だって私も教材はたくさん買ってますけど(累計70万円分くらい)、ちゃんと実践した(できた)教材の方が少ないですもん。泣

そこからさらに、結果がでた教材となると・・・もっと少ないですもん。大泣

ねこ太
ねこ太

でもやっぱり結果は作業量に比例する部分もあるから…半年、いや1年は結果が出なくても諦めずにコツコツ続ければ…

ひなた
ひなた

ってそんな無収入で1年とか耐えられんわ!家計に余裕もないわ!

そもそも「コツコツ」ってなんなんでしょうね。

結果が出てなくても諦めず前を向き続けてとにかく毎日記事投稿したりツイートをしたり、SNS投稿したりフォロワー増やしに奔走し・・・

もうさ、無にならないと出来なくないですか?

無になればええんか。

我は無になればええんか。

無になれればお金が手元に集まるというのか。

んなわけなかろうが!!

話が逸れてすいません・・・(やっと本題)

<磨の巣>の販売停止に伴って、8月に入ってからは私のレビュー記事にもアクセスがいきなり集まりだしてまして。

今後も販売される教材であれば私もここまでやらないのですが、販売停止となるとやはり全てをお伝えするのが筋だろうと思っております。

悩んでいるなら相談してね!とか言われても、勇気いるじゃないですか。

相談メールしたら買わなきゃいけないのかな?とか。

押し売りされなかったとしても、買わないと申し訳ないかなって気にしちゃうとか。(私がそういうタイプなのでね)

なので、今まで実際に私の方に来たお問い合わせ(割と新しめのもの)と、私ひなたからの回答を、磨の巣の販売終了日となる8月31日までここで極秘公開します。

(このページに辿り着くには特定のレビュー記事の特定のリンクからのみしかアクセスすることができません)

もちろん、お問い合わせくださった方の身元がバレないように言い方を変えさせていただいている箇所もありますが・・・

もしかしたら今悩んでいて、相談もできなくてモヤモヤしている・・・という方に「これは自分には必要だ!」「これなら自分には要らないわ!」という判断の参考になるかなと思いましたので、見てみていただければと思います。

ひなた
ひなた

私からのお返事がどれも長いです…これでもだいぶ端折ってますがダラダラとすみません><

ご相談とひなたからのお返事

この教材は「メルマガ向けだからメルマガやってないなら買う必要ない」って言うのばかり目にしていたので見送っていたのですが、いつの間にか(?)ブログとTwitterにも対応していたようで…

実はメルマガには興味がなく(過去に挫折しています)今わんさか盛り上がっていて、「みんな磨の巣で学んでセールスしているんだなぁ」と気にはなっているのですが、でも私自身はメルマガはやる気ゼロなんです。

そこで、ひなたさんもメルマガをやってはいらっしゃらないということで、同じ境遇だなと思いました。私もブログはやっているしTwitterもアカウントはあります。

ひなたさんと同じ様な状況である私にとって、磨の巣はどのあたりが役に立ちそうでしょうか?
私も基本はアドセンスブログがメインで、あとは楽天やアマゾンのリンクをブログに入れ込む程度で、情報発信は全くやってきませんでした。

なので、今までの「アドセンスブログでアクセス数ありき」の稼ぎ方だけで生きていくならば、磨の巣の内容は違うんじゃないかなと思います。


ですが、私自身はその「アクセス数ありき」のアドセンスブログ運営だけだと限界を感じて(記事もそんなに書けないし)、アドセンスブログでASP案件の紹介記事を入れたり、アドセンスなしでASPの商品を紹介するブログを作ったり、メルマガなしで情報教材を紹介したり、ということに手を出してきました。

この「磨の巣」の紹介で言えば、「たった1記事のレビュー記事をツイッターに流す」というだけの情報発信のやり方で報酬が伸ばせたという経験があります。


なのでメルマガはやってもやらなくてもよくて、情報教材に限らずとも「ちょっと単価の高い商品のレビュー記事を書いてツイッターなどのSNSに流す」という事は、磨の巣を読んでいなかったら私は行動してなかったことだなと怖さすら感じています。

もし●●さんも「アクセス数だけを追い求めるアドセンスブログ」以外にも挑戦してみたいという思いがあるのであれば、磨の巣は心強い武器になると思います^^


また、Twitterもやっていらっしゃるとのことで、そのTwitterがどういう運営方法かにもよるかもしれませんが・・・

私は「闇雲に数多くツイートする」のが苦手だったため、少ないツイート(なんなら1ツイート)でもしっかり足を止めて見てもらうためにはどうすればいいのか?

情報量が多くてあっという間に流れてしまうようなSNSで、いかに私の投稿で足を止めてもらうか?

その私の発信をみてもらうために、興味を持ってもらうために、私が持っている「実績・経験・ネタ」をどういう風に見せていくべきなのか?

ということは磨の巣で学ぶことができました。
「磨の巣」の購入を非常に悩んでいるためメールをさせていただきました。
「磨の巣」は結構前から知っていたのですが、メルマガをやる気がなかったのでスルーしていたんです。

~中略~

そこで、ひなたさんのレビューを読みあさって、一つ引っかかっていることを教えていただきたいです。
磨の巣は情報教材を売るための商材でしょうか?

私はアドセンスブログを運営していて、そこに楽天アフィリを貼って、月1000円いかないくらいの実績です。

そこでASP案件もやってみたい!と思ったのですが、情報教材を売りたいわけではなく、A8とかで扱っている商品を紹介したいのです。

磨の巣は稼ぐ系の情報教材を売るためのノウハウでしょうか?
その1点だけが猛烈に気になっております。
磨の巣は情報教材を紹介するような、いわゆる「インフォ系アフィリエイト」の内容がメインではあります。

もともと販売者である小雪さんがインフォ系アフィリで結果を出している方なので、メルマガでのセールスの時や情報教材などの単価が高い商品をセールスする時に

どういう角度でどういう伝え方で、どういう言葉を使っていけば、私の話を聞いてもらえるのだろうか?

という、ちょっとネタバレなんですけどそういう話がメインになっています。


ですので「ノウハウ」とはちょっと違っていて

・こうしたら売れますよ
・こういう書き方をしましょう
・売れるテンプレートはこれです

みたいなものではなくて


・実績がないのに売れる人ってどんな人?
・格安と高額はどっちが売りやすいのか?
・買わない人の「お金がない」は本当の理由なのか?

とか・・・

そういった角度の話を、今まで何千人という人数に売ってきた小雪さんはどう感じているのか?
どういう思考でセールスをしているのか?という「読み物」みたいなものになっています。

なので、例えばアドセンスのブログだけをやっていて、とにかくアクセス重視ということであれば、磨の巣の内容をダイレクトにそのブログに応用できるのかというと・・ちょっと違うかもと思います。


でもブログで、情報教材ではない普通の商品(普通の商品って言い方もアレですが)を紹介するとしたら・・・。

やっぱり少ないアクセスでもしっかり売れてくれたら嬉しいですし、同じアクセス数でもより売れる訴求ができたらありがたいですよねw(私はそうです!笑)


そういった「使ってみた!」とか「これってどうなの?」みたいな商品の紹介記事を書く時に

「私が実際に使ってみた感想や効果を
 どういう角度でニーズに訴えかけるのか」

という部分では、私自身の話になってはしまいますが、磨の巣で言われていた


・「便利」と「不便」どちらの切り口で紹介するのか
・「お金がない」は本当に買わない理由なのか

といった話は、私が運営しているブログ記事でその書き方を意識して書いたものもありますし、私自身は磨の巣の内容を難しいなと思いながらも学びに繋がったと感じています。
私は今、他の教材を実践中なのですが、それだけでは思う様に稼げていないため、別のやり方も探していかないとと思っています。
なので磨の巣の存在は知っていたものの、いつか購入すればいいやと思っていました。

それが月末で販売停止ということで、今手にするべきかを悩んでいます。

メルマガはやっておらず、レビュー記事を検索したらひなたさんの記事があり、メルマガをやっていない自分と同じだと思いました。

ひなたさんのようにメルマガがなくても役に立てられるものなのでしょうか。
今やられているノウハウがどのような方法のものなのかにもよるとは思いますが、その方法一つだけをずっと続けていく、というわけではないかもしれないですよね^^

例えばアドセンスブログだったとしたら、今後何年もそのアドセンスブログだけで稼いでいくのかというと・・・、満足に稼げるようになったとしても、他の方法にも挑戦することになるんじゃないかな?と私は思ったりしています。


今稼げている方たちも、何かで成功したらその方法の情報発信をしていくとか、別の収入の柱を作るとか・・・。とにかくしっかり稼ぎ続けている方々は、たった一つの方法だけをずっと・・・ではないように感じます。
(私はむしろアドセンスだけじゃ心許ないのでアレコレ手を出しています。笑)


となるとこの先、今やっているノウハウだけしかやらないのか。

もしかしたら、何か情報教材の紹介(Brainなども含め)や、A8などのASPの商品を紹介する可能性があるかもしれないのか・・・

●●さんの今後のご希望、やってみたいことによっても変わってくるのかなと思いますし


私自身もアドセンスとAmazon楽天しかやっていなかったですが、たった1記事の磨の巣レビュー記事をツイッターに流して報酬を得た経験から

本当に、情報発信ってメルマガをやらないといけないとか、有益な情報を発信し続けなければいけないとか、そこまで気負うことでもなかったな。というのは私が実際に動いてみて思ったことでもあり・・・

少しでも、教材の紹介もいずれはやってみたいなとか、そういった気持ちが生まれてくる可能性もありそうだったら、その時に磨の巣は非常に役に立つと思います。


販売され続けている商品であれば「今は必要ないからスルー!」で全く問題ないのですが、今回の磨の巣は本当にこの後どうなるのかわからないので・・・(再販するかもしれないししないかもしれない)

となると、ご購入されるにしても見送るにしても後悔されない選択ができればよいなと私なりに思っていることをお伝えさせていただきました^^
「磨の巣」はTwitterで知りました。
そしてレビューの検索をしてひなたさんのレビューを見つけて読ませていただきました。

~中略~

Twitterの方ではたくさんの方が磨の巣を紹介しているし、磨の巣が売れて初報酬が得られたという意見がとても多いです。

でももう磨の巣は販売停止なのであれば、磨の巣を紹介することはできなくなりますよね。

磨の巣で学んで、磨の巣を紹介している人ばっかりが目立ちますが、磨の巣の紹介以外でも応用することはできるものなのでしょうか?
確かに「磨の巣を手にして」→「磨の巣を紹介している」という方はすごく多いと思います。

磨の巣はアフィリエイター特典をつけることが禁止されているため、購入後すぐのインフォ系アフィリ未経験者でも、大物アフィリエイターと同じ土俵に立てるということがあるから参入障壁が低いのかな、と私は感じています。


それで、磨の巣が販売停止になって磨の巣を紹介できなくなったら・・・ですが、情報教材をセールスするということであれば、どの教材を紹介するにしても磨の巣は非常に役に立つと私は思っています。

磨の巣は「教材セールス」ととても相性がよいので、もし●●さんが教材の紹介に興味があるようでしたら強力な武器になるはずです^^


ちなみに私自身の話になってはしまいますが、磨の巣の内容を意識して「磨の巣以外」の教材レビュー記事を書き、それで月収100万円も達成しております。(今年の話です)

この結果は、磨の巣を読んでいなければ絶対になかった、と思っているほどです。

そして、それを達成できた時点で私はメルマガの発行はしておりませんでしたので、メルマガを発行しているかどうかは重要ではないと思っています。

●●さんがすでにメルマガを発行していらっしゃるのであれば、メルマガ発行者さんならではの苦悩などもあると思うので、その辺の苦しみやモヤモヤも解消できると感じますし、もしメルマガを発行されていないのであっても心配する必要はありません^^


今後、情報教材を紹介する気はない!
情報発信を全く!絶対に!やらない!

ということであれば磨の巣の内容はそこまで響かないだろうし必要ないかなと思うのですが、


なにかしらの情報発信をいずれはするかもしれない、ということならば・・・

磨の巣を読むと情報発信をやってみたい!とワクワクした気持ちになると思いますし、情報発信への恐怖なども薄れるんじゃないかなと思っています。
(●●さんの状況がわからず幅広い回答になってしまってすみません><)

ということでですね、4つのご質問を取り上げてみました。

質問内容的にはかぶる部分もあるのですが、人それぞれ置かれている状況ってちょっとずつ違うじゃないですか。

だからあえて、似た質問でも載せてみました。

磨の巣って結局どうなの?

私が磨の巣を手に取ったのが昨年5月の末だったので、1年と3ヶ月前になります。

この1年3ヶ月で、私は自分で自分のことを今だに信じられていないほどにweb上で稼ぐことができるようになりました。

そういえばここ数ヶ月、いろんな我慢をしなくなりました。欲しいものが買えるようになりました。

欲しいものって言っても、新しいハンドクリームとか、新しいメイク道具とかです。

そんなものですら今までは我慢して、2年前のハンドクリームを使って、4年前に買ったアイシャドウを大事に大事に使ってたんですよね。

新しいアイシャドウっていいですね。4年前のとか、なんか年齢にちょっと合ってない感じがしてたのでw

とかなんとか言ってますが、ブログを始めたのは2016年なので、5年くらいは全然稼げてなかったんです。

よく続けてたなと自分でも思います。

でも続けていたから、磨の巣に出会えた。

磨の巣に出会えたから、動き方がわかった。

動き方がわかったから、今の生活を手に入れることができた。

BAR磨の巣には、そんな私みたいな方がたくさんいらっしゃいます。

そう、いるんですよ。実際に。

私は5年間稼げてなくても、1年ちょっとで人生変えられました。

だからあなたにも、できるはずです^^

ー 磨の巣販売終了まであと ー
00
00時間
00
00