【Macでe-Tax】②ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

今年からe-Taxが簡単に!
今まで難関とされてきたMacでのe-Taxですが、なんと今年私は1時間で終わりました!
「やよいの青色申告オンライン」を使っているのですが、今年からMacの人が使える「確定申告e-Taxオンライン」というウェブアプリケーションが提供されたので、ダウンロード/インストール不要で直接e-Taxへ送信ができるようになりました!
カードリーダも使わずスマホで読み取る方式なので非常に楽でした♪

 

どうもこんにちは、ひなた(@hinata_sukima)です。

 

Macでe-Taxを使った確定申告をする場合に、必要になってくるのがMacでもちゃんと使えるICカードリーダライタ

個人的には10年前とかと比べれば世の中のmac比率もかなり増えて来たように感じますけど、やっぱりまだまだmac非対応とかも多い・・・。

てことで、わたくしひなたが実際にe-Taxの際に使用したICカードリーダライタその設定方法を詳しく説明しちゃいます。

 

Macで確定申告 e-Tax編【完全版】に戻って一連の流れを確認
③Mac用 e-Taxソフト(web版)事前準備セットアップツールをインストールへ進む

Mac用のICカードリーダライタはこれ一択だ!

Macで確定申告 e-Tax編 これだけ見れば大丈夫!初めての人でもできる全手順をイチから詳しく解説

 

e-Taxではマイナンバーカードを読み取れるICカードリーダライタが必要になります。

そして私が実際にe-Taxを使って確定申告をする際に使ったカードリーダライタがこれ「NTTコミュニケーションズ ICカードリーダー接触型」

Macユーザーにも人気があるようですよ^^

NTTコミュニケーションズ接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom(2397603)送料無料

こちらは「接触型」といって、機械にマイナンバーカードを直接差し込むタイプになります。

十分簡単に扱えるし、年に一度の確定申告の時しか使わないので私はこれでいいかな、と。

ただ、差し込み式よりも楽チンなのが「非接触型」のもの。

ひなた

要するにタッチで済むやつね

このタイプも販売しているのでお好みならこちらでもOKです。

さすが、お値段はちょっとお高いんだけどw

マイナンバーカードが手元にあっても、専用のICカードリーダライタがないと情報を取り込むことができないのでカードリーダーは必須!

確定申告の時期が近づいてくるとカードリーダーも売り切れてしまったりするので、早めに用意しておく方が安心です。

MacでICカードリーダライタのドライバをインストールする全手順

さて、ICカードリーダライタをいざ使おう!と思っても、まずはドライバをインストールせねばならんのですよ。

上記でご紹介しております「NTTコミュニケーションズ ICカードリーダー接触型 ACR39-NTTCom」を購入した場合の話を進めていきますね。

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

まずは下記URLから公式サイトへ。

https://www.ntt.com/business/services/application/authentication/jpki/download6.html

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

「4.ICカードリーダライタ・ドライバインストーラ/アンインストーラmacOS用」をダウンロードします。

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

AcrMacDriver111.dmgというファイルがダウンロードできました。

こちらをダブルクリック。

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

中にはインストーラーとアンインストーラーが入ってます。

「NTTCom Smart Card Reader Driver.pkg」の方をダブルクリック。

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

インストーラーが起動します。

「続ける」をクリック。

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

「続ける」をクリック。

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

使用承諾書が表示されるので「続ける」をクリック。

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

「同意する」をクリック。

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

「インストール」をクリック。

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

「インストールを続ける」をクリック。

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

インストール時に管理者名とパスワードを入力する設定になっている場合はこちらが出ます。

出なかった場合はそのままインストールが始まります。

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

完了しました!

 

③ICカードリーダライタのドライバインストール全手順を画像付きで詳しく解説します!

 

インストーラーはゴミ箱に入れてしまって大丈夫です。

これでインストールができました~!

 

ちなみにカードリーダライタにマイナンバーを差し込むときはこっち向きだぞ!

ひなた

逆にさして反応しなくて焦るというのを何度もやってるw

 

次は「③Mac用 e-Taxソフト(web版)事前準備セットアップツールをインストール」してみましょっ!

Mac用e-Taxソフト(web版)事前準備セットアップツールをインストールする全手順を画像付きで説明するよ!【Macでe-Tax】③Mac用e-Taxソフト(web版)事前準備セットアップツールをインストールする全手順を画像付きで説明するよ!

 

Macで確定申告 e-Tax編【完全版】に戻って一連の流れを確認

 

今年からe-Taxが簡単に!
今まで難関とされてきたMacでのe-Taxですが、なんと今年私は1時間で終わりました!
「やよいの青色申告オンライン」を使っているのですが、今年からMacの人が使える「確定申告e-Taxオンライン」というウェブアプリケーションが提供されたので、ダウンロード/インストール不要で直接e-Taxへ送信ができるようになりました!
カードリーダも使わずスマホで読み取る方式なので非常に楽でした♪